研究業績

2022年度

国際会議

  • Keita Kobayashi, Kohei Koyama, Hiromi Narimatsu, Yasuhiro Minami: Dataset Construction for Scientific-Document Writing Support by Extracting Related Work Section and Citations from PDF Papers, Language Resources and Evaluation Conference, 2022
  • Yasuhiro Minami, Tessei Kobayashi:Probabilistic model using HDP producing vocabularies of Japanese children, Conference on Interdisciplinary Advances in Statistical Learning 96-96, 2022

 

口頭発表

  • 小山康平, 小林恵大, 成松宏美, 南泰浩: 論文執筆支援を目的とした引用要否判定タスクのドメイン間比較, 言語処理学会第29回年次大会, 2023
  • 藤田守太, 南泰浩: 人間の多次元的な心的表象に基づく幼児語彙獲得モデルの構築, 言語処理学会第29回年次大会, 2023
  • 郭恩孚, 南泰浩: 知識グラフと Wikipedia を用いた雑談対話モデルの構築, 言語処理学会第29回年次大会, 2023
  • 齋藤結, 光田航, 東中竜一郎, 南泰浩: 共通基盤の構築における名付けの有用性の分析, 言語処理学会第29回年次大会, 2023
  • 佐藤明智, 南泰浩, 金子俊太, 谷口伊織, 郭恩孚: 話題継続とペルソナを考慮した雑談対話システムの構築 , 言語・音声理解と対話処理研究会, 2022

2021年度

国際会議

  • Narimatsu, H., Koyama, K., Dohsaka, K., Higashinaka, R., Minami, Y., and Taira, H.: ‘Task Definition and Integration For Scientific-Document Writing Support’ (Association for Computational Linguistics, 2021. 2021)

口頭発表

  • 齋藤結, 光田航, 東中竜一郎, 南泰浩: 引用要否判定タスクにおけるモデルの性能評価とデータの妥当性分析, 言語処理学会第28回年次大会, 2022
  • 小山康平, 小林恵大, 成松宏美, 南泰浩: 引用要否判定タスクにおけるモデルの性能評価とデータの妥当性分析, 言語処理学会第28回年次大会, 2022
  • 小林恵大, 小山康平, 成松宏美, 南泰浩: 学術論文PDFからの関連研究章と引用情報の抽出による論文執筆支援のためのデータセット構築 , 言語処理学会第28回年次大会, 2022
  • 郭恩孚, 南泰浩: 固有名詞に注目したTransformerによる雑談対話モデルの構築, 言語処理学会第28回年次大会, 2022
  • 堂坂浩二, 成松宏美, 小山康平, 東中竜一郎, 南泰浩, 田盛大悟, and 平博順: ‘BERT による引用要否判定とエラー分析’, in Editor (Ed.)^(Eds.): ‘Book BERT による引用要否判定とエラー分析’ (一般社団法人 人工知能学会, 2021, edn.), pp. 3J4GS6c02-03J04GS06c02

2020年度

論文誌

  • 坂本有香, 奥村優子, 南泰浩, 麦谷綾子, 伊藤嘉余子, and 小林哲生: ‘乳児院入所児における言語発達の特徴: 語彙数・語彙獲得順序・品詞カテゴリからの分析 (ヒューマンコミュニケーション基礎)’, 電子情報通信学会技術研究報告= IEICE technical report: 信学技報, 2020, 119, (394), pp. 157-161
  • 杉山弘晃, 成松宏美, 菊井玄一郎, 東中竜一郎, 堂坂浩二, 平博順, 南泰浩, and 大和淳司: ‘センター試験を対象とした高性能な英語ソルバーの実現’, 2020
  • 田口真輝, and 南泰浩: ‘ニューラルネットワーク強化学習を用いた幼児語彙獲得のモデル化’, 電子情報通信学会技術研究報告; 信学技報, 2020, 119, (394), pp. 111-116

受賞

  • 杉山弘晃, 言語処理学会第26回年次大会 優秀賞, "センター試験を対象とした高性能な英語ソルバーの実現"

2019年度

論文誌

  • Yuki Takashima, Toru Nakashika, Tetsuya Takiguchi and Yasuo Ariki, “Non-parallel dictionary learning for voice conversion using non-negative Tucker decomposition,” EURASIP Journal on Audio, Speech, and Music Processing, DOI: 10.1186/s13636-019-0160-1, 1-11, pp.1-11, August 2019.
  • Kentaro Sone and Toru Nakashika, “ Pre-Training of DNN-Based Speech Synthesis Based on Bidirectional Conversion between Text and Speech,” IEICE TRANSACTIONS on Information and Systems, Vol.E102-D, No.8, pp.1546-1553, August 2019.

国際会議

  • H. chen and H. Koga, "GL2vec: Graph Embedding Enriched by Line Graphs with Edge Features", in Proc. 26th International Conference on Neural Information Processing(ICONIP 2019), springer LNCS Vol. 11955, pp. 3-14, 2019.
  • Y. Fujiwara and H. Koga, "Multiviewpoint-Based Agglomerative Hierarchical Clustering", in Proc. 19th International Conference on Database and Expert Systems Applications(DEXA 2019), springer LNCS Vol. 11707, pp. 325-340, 2019.
  • Toru Nakashika and Eriko Aiba, “Degree of Inharmonicity: Index to Evaluate Sustained Pedal Control,” International Symposium on Performance Science (ISPS) 2019, July 2019.
  • Shinji Takaki, Toru Nakashika, Xin Wang, Junichi Yamagishi, "STFT spectral loss for training a neural speech waveform model,” ICASSP2019, pp. 7065-7069, May 2019.

口頭発表

  • 岸田拓也,中鹿亘,「Speech chain VC: 音声コミュニケーションの言語-生理-音響連鎖を考慮する声質変換」,日本音響学会2019年秋季研究発表会,滋賀,2019 年9 月
  • Cheg Hong,古賀久志,"双対グラフを用いたグラフの分散表現学習", 第18回情報科学技術フォーラム(FIT2019), 2019
  • 久保幸平,古賀久志,"ストリーム環境での位置情報を持つテキスト集合に対する類似検索",第18回情報科学技術フォーラム(FIT2019), 2019
  • 中鹿亘, “複素VAE: 音声の複素スペクトルを直接表現する新しい変分自己符号化器,” 日本音響学会2019年秋季研究発表会, 3-4-1, pp. 981-984, 2019-09.
  • 荒川賢也, 岸田拓也, 中鹿亘, “Fader Networksを用いた楽器音変換,” 日本音響学会2019年秋季研究発表会, 1-P-22, pp. 1015-1016, 2019-9.
  • 塚本伸,岸田拓也,中鹿亘,“適応型RBMを用いたノンパラレル感情音声変換” ,日本音響学会2019年秋季研究発表会,2-Q-33,pp. 1095-1098,2019-9.

報道

  • 中鹿亘, TV出演, フジテレビ「世界の何だコレ!?ミステリー」, 2019年7月3日放送

特許出願

  • 特願2019-150516, 中鹿亘, “符号化装置、復号装置、パラメータ学習装置、およびプログラム,” 2019/08/20.

受賞

  • 久保幸平,第18回情報科学技術フォーラム FIT奨励賞, "ストリーム環境での位置情報を持つテキスト集合に対する類似検索"
  • 陳宏,第18回情報科学技術フォーラム FIT奨励賞, "双対グラフを用いたグラフの分散表現学習
  • 塚本 伸, 日本音響学会2019年秋季研究発表会 学生優秀発表賞 受賞日:2019/9/5 - PDFファイル

2018年度

論文誌

  • Toru Nakashika, Shinji Takaki, and Junichi Yamagishi, "Complex-Valued Restricted Boltzmann Machine for Speaker-Dependent Speech Parameterization From Complex Spectra,” IEEE/ACM Transactions on Audio, Speech and Language Processing, Vol.27, No.2, pp.244-254, Oct. 2018.

国際会議

  • H. Koga, S. Suzuki, T. Itabashi, G. F. Pineda, T. Toda, "Extended Min-Hash Focusing on Intersection Cardinality", in Proc. 19th International Conference on Intelligent Data Engineering and Automated Learning (IDEAL’2018), springer LNCS Vol. 11314, pp. 17-26, 2018.
  • Kentaro Sone, and Toru Nakashika, "DNN-based Speech Synthesis for Small Data Sets Considering Bidirectional Speech-Text Conversion,” Interspeech 2018, pp. 2519-2523, September 2018.
  • Toru Nakashika, "LSTBM: A Novel Sequence Representation of Speech Spectra Using Restricted Boltzmann Machine with Long Short-Term Memory,” Interspeech 2018, pp. 2529-2533, September 2018.
  • Kentaro Sone, Shinji Takaki, and Toru Nakashika, "Bidirectional Voice Conversion Based on Joint Training Using Gaussian-Gaussian Deep Relational Model,” Odyssey 2018, pp. 261-266, June 2018.
  • Kentaro Sone, Shinji Takaki, and Toru Nakashika, "Bidirectional Voice Conversion Based on Joint Training Using Gaussian-Gaussian Deep Relational Model,” Odyssey 2018, pp. 261-266, June 2018.
  • Yuki Takashima, Hajime Yano, Toru Nakashika, Tetsuya Takiguchi, Yasuo Ariki, "Parallel-Data-Free Dictionary Learning for Voice Conversion Using Non-Negative Tucker Decomposition,” ICASSP2018, pp. 5294-5298, April 2018.

口頭発表

  • 野口大樹,古賀久志,戸田貴久,"集合間類似度を用いたストリームデータのtop-k類似検索における枝刈アルゴリズムの改善", 第17回情報科学技術フォーラム(FIT2018), 2018
  • 大内晶太,古賀久志, "品質パラメータの学習による動画像圧縮技術に基づく時系列分類手法の改良", 第39回情報理論とその応用シンポジウム(SITA2018), 2018.
  • 村井建応,古賀久志,戸田貴久, "品質パラメータの学習による動画像圧縮技術に基づく時系列分類手法の改良", 第39回情報理論とその応用シンポジウム(SITA2018), 2018.
  • 木庭慶人, 中鹿亘, "VAEを用いた多対多声質変換における音素識別制約の検討,” 日本音響学会2019年春季研究発表会, 2-P-28, pp. 1143-1144, 2019-3.
  • 塚本伸, 中鹿亘, "セミパラレル手法による適応型 RBM を用いた声質変換の性能改善,” 日本音響学会2019年春季研究発表会, 1-10-3, pp. 1019-1022, 2019-3.
  • 大西弘太郎, 中鹿亘, "パラレル制約付きVAEを用いた未知話者声質変換の検討,” 日本音響学会2019年春季研究発表会, 1-10-1, pp. 1015-1016, 2019-3.
  • 高木信二, 中鹿亘, 山岸順一, "スペクトル系列誤差に基づくDNN音声波形モデルの学習,” 日本音響学会2018年秋季研究発表会, 2-4-3, pp. 1131-1132, 2018-09.
  • 中鹿亘, 高木信二, 山岸順一, "音声スペクトル系列の自己回帰性を考慮した複素RBMの拡張,” 日本音響学会2018年秋季研究発表会, 2-4-5, pp. 1135-1138, 2018-09.
  • 荒川賢也,中鹿亘,”RBMを用いた楽器音基底と演奏情報への分離による多重音解析”,2018年度人工知能学会全国大会,4O2-OS-3b-04
  • 塚本伸, 中鹿亘, ”DRMを用いた唇動画像と音声の双方向変換” , 音学シンポジウム2018, 31

招待講演

  • 中鹿亘, EATEC第77回例会「人間の声を理解するコンピュータと声質変換への応用」, 2018年12月5日

解説

  • 中鹿亘, "複素数の観測データを直接表現する制限ボルツマンマシンの拡張と音声信号処理への応用,” 日本音響学会誌小特集, Vol.75, No.3, pp. 164-172, 2019-3.

受賞

  • 中鹿亘,日本音響学会,粟屋潔学術奨励賞,"長・短期記憶構造を持つ拡張ボルツマンマシンの検討” 受賞日:2018/9/13

2017年度

論文誌

  • Toru Nakashika and Yasuhiro Minami, "Speaker-adaptive-trainable Boltzmann machine and its application to non-parallel voice conversion,” EURASIP Journal on Audio, Speech, and Music Processing, DOI: 10.1186/s13636-017-0112-6, pp.1-10, June 2017.
  • Toru Nakashika, "Deep Relational Model: A Joint Probabilistic Model with a Hierarchical Structure for Bidirectional Estimation of Image and Labels,” IEICE Transactions on Information and Systems, Vol.E101-D, No.2, pp.428-436, Feb. 2018.

国際会議

  • T. Yamazaki, H. Koga and T.Toda,"Fast Exact Algorithm to Solve Continuous Similarity Search for Evolving Queries", in Proc. Asia Information Retrieval Symposium (AIRS2017), springer LNCS 10648, pp.84-96, 2017.
  • T. Uchino, H. Koga, T. Toda, "Improved Compression-Based Pattern Recognition Exploiting New Useful Features",
    in Proc. Iberian Conference on Pattern Recognition and Image Analysis (IbPRIA 2017), springer LNCS 10255, pp.363-371, 2017.
  • Toru Nakashika and Eriko Aiba, “Practice Process Analysis Using Score Matching Method Based on OBE-DTW and Its Effects on Memorizing Musical Score,” International Symposium on Performance Science (ISPS) 2017, pp. 66-67, August 2017.
  • Toru Nakashika, "CAB: An Energy-Based Speaker Clustering Model for Rapid Adaptation in Non-Parallel Voice Conversion,” INTERSPEECH 2017, pp. 3369-3373, August 2017.
  • Toru Nakashika, Shinji Takaki, and Junichi Yamagishi, "Complex-valued restricted Boltzmann machine for direct learning of frequency spectra,” INTERSPEECH 2017, pp. 4021-4025, August 2017.
  • Yasuhiro Minami, Yusuke Moriyama, Tessei Kobayash, Yuko Okumura, "Word acquisition correlation in Japanese-speaking children using large-scale infant vocabulary development database," interdisciplinary advances in statistical learning To appear 2017年6月
  • Yuko OKUMURA,Tessei KOBAYASHI,Yasuhiro MINAMI,Yusuke MORIYAMA, "Acquisition of infant-directed speech words in Japanese-speaking children: Analysis using large-scale vocabulary-checklist data," interdisciplinary advances in statistical learning To appear 2017年6月
  • Yuko OKUMURA, Tessei KOBAYASHI, Yasuhiro MINAMI, "Acquisition of mental state language in Japanese-speaking children:Analysis using large-scale vocabulary-checklist data," WILD to appear 2017年6月
  • D. Cortes, M. Nakano, H. Koga and Hector Perez: "Evaluation of Image Descriptors for Urban-Rural Classification of Aerial Images",
    in Proc. International Conference on Intelligent Software Methodologies, Tools, and Techniques (SOMET 2017) pp.204-213, 2017

口頭発表

  • 曾根健太郎, 中鹿亘, 南泰浩, "テキスト・音声間の双方向変換に基づくDNN音声認識・合成のための事前学習法", 音学シンポジウム2017(第115回音楽情報科学研究会), Vol. 2017-MUS-115, No. 40, 2017-06.
  • 中鹿亘, 南泰浩, "クラスタ適応制限ボルツマンマシンを用いた話者クラスタリングと声質変換への応用," 第31回人工知能学会全国大会, 2L2-OS-09a-2, pp. 1-2, 2017-5.
  • 中鹿亘, 高木信二, 山岸順一, "複素RBM:制限ボルツマンマシンの複素数拡張と音声信号への応用と評価,” 第117回音声言語情報処理研究会(SLP),2017-SLP-117(9), pp. 1-6, 2017-07.
  • 山崎智博・古賀久志・戸田貴久 "集合間類似度を用いたストリームデータのtop-k類似検索に対する高速な厳密解アルゴリズム",
    信学技報 COMP2017-1, pp.1-9, 2017.
  • 曾根健太郎, 中鹿亘, "GCDRMを用いたテキスト・音声の同時確率表現に基づく音声認識・合成器の同時構築",
    日本音響学会2017年秋季研究発表会, 1-8-2, pp. 173-176, 2017-09.
  • 中鹿亘, "フェイクデータを用いた ARBM に基づく非パラレル声質変換手法の改善,” 日本音響学会2017年秋季研究発表会, 2-Q-28, pp. 309-312, 2017-09.
  • 中鹿亘, 高木信二, 山岸順一, "複素 RBM を用いた音声スペクトルモデリングの改良と評価,” 日本音響学会2017年秋季研究発表会, 1-8-1, pp. 169-172, 2017-09.
  • 南泰浩, 森山佑亮and 小林哲生, "大規模幼児語彙発達データによる語彙獲得現象の分析(ヒューマンコミュニケーション基礎)", 電子情報通信学会技術研究報告= IEICE technical report: 信学技報, vol.116, no.436, pp. 139-144 2017.
  • 東中竜一郎, 杉山弘晃, 堂坂浩二, 南泰浩, 成松宏美, 磯崎秀樹, 菊井玄一郎, 平博順and 大和淳司, "「ロボットは東大に入れるか」 という企て: 1. 英語問題への挑戦から分かった技術的課題", 情報処理, vol.58, no.7, pp.600-602 2017.
  • 森山佑亮, 南泰浩and 小林哲生, "幼児の能力推定のための簡易語彙チェックリストの提案(ヒューマンコミュニケーション基礎)", 電子情報通信学会技術研究報告= IEICE technical report: 信学技報, vol.116, no.436, pp. 145-150 2017.
  • 玉木竜二and 南泰浩, "マルチターン対話における次発話予測での効果的な特徴量の統合手法およびその分析(言語理解とコミュニケーション)", 電子情報通信学会技術研究報告= IEICE technical report: 信学技報, vol.117, no.82, pp. 65-68 2017.
  • 藤原勇二, 古賀久志, 戸田貴久, "多観点類似度を用いた凝集型階層クラスタリング",第16回情報科学技術フォーラム(FIT2017), 第2分冊,pp.121-124, 2017
  • 中鹿亘, 高木信二, 山岸順一, "リカレント構造を持つ複素制限ボルツマンマシンによる複素スペクトル系列モデリング,” 第120回音声言語情報処理研究会(SLP),2018-SLP-120(21), pp. 1-5, 2018-02.
  • 中鹿亘 他12名,"国際会議Interspeech2017報告,” 第120回音声言語情報処理研究会(SLP),2018-SLP-120(14), pp. 1-9, 2018-02.
  • 中鹿亘, "長・短期記憶構造を持つ拡張ボルツマンマシンの検討,” 日本音響学会2018年春季研究発表会, 2-9-7, pp. 237-240, 2018-03.
  • 高島悠樹, 矢野肇, 中鹿亘, 滝口哲也, 有木康雄, "非負値タッカー分解による NMF 辞書学習に基づく非パラレル声質変換,” 日本音響学会2018年春季研究発表会, 1-9-3, pp. 211-214, 2018-03.
  • 曾根健太郎, 中鹿亘, "GGDRMによる双方向変換を考慮したDNN声質変換のための事前学習法", 日本音響学会2018年春季研究発表会, 1-9-2, pp. 207-210, 2018-03.
  • VONG VIRAK,中鹿亘 ,"EigenfaceとLBPHを組み合わせた表情・照明変化にロバストな顔認識", 情報処理学会第80回全国大会, 2R-01, pp. 2-449~2-450.
  • 荒川賢也,中鹿亘,”RBMを用いた楽器音基底と演奏情報への分離による多重音解析の検討”,日本音響学会2018年春季研究発表会, 1-12-11, pp. 789-792, 2018-03.
  • 藤田浩貴, 南泰浩, 小林哲生, 奥村優子, "多言語コーパスを用いた幼児語彙獲得時期での男女間相関の特性", 言語処理学会第24回年次大会, B7-1, 2018-03.
  • 塚田元春, 南泰浩, 小林哲生, 奥村優子, "幼児の簡易語彙能力チェックリスト作成における幼児分類の効率化", 言語処理学会第24回年次大会, B7-2, 2018-03.
  • 野口輝, 南泰浩, "DRQNによる幼児の語彙獲得のモデル化", 言語処理学会第24回年次大会, B7-3, 2018-03.
  • 藤原勇二,古賀久志,戸田貴久,"ユークリッド距離に基づく多観点非類似度とその分割最適化クラスタリングへの応用", 人工知能学会研究資料 SIG-FPAI-B509, pp.51-56, 2018.
  • 鈴木 聡,古賀 久志,Gibran FUENTES PINEDA Gibran,戸田 貴久, "共通要素を類似度とするハッシュベース集合間類似検索手法の改善",
    第10回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2018) 2018.
  • 塚本伸,曾根健太郎,中鹿亘, "DRMを用いた唇動画像と音声の双方向変換の検討" , 日本音響学会2018年春季研究発表会, 1-Q-35, pp. 291-294, 2018-03

招待講演

  • 中鹿亘, 京都大学学術情報メディアセンター「音声信号からの音素体系の自動獲得とその応用」, 2018年1月18日

報道

  • 中鹿亘, TV出演, フジテレビ「ホンマでっかTV!?」, 2017年5月24日放送 - 外部リンク
  • 中鹿亘, TV出演, フジテレビ「まさか!それがデキるのか!?世界最高技術でやっちゃいましたSP」, 2017年7月15日放送 - 外部リンク
  • 中鹿亘, ラジオ生出演, TBSラジオ「THE FROGMAN SHOW A.I.共存ラジオ 好奇心家族」, 2017年11月10日20時放送 - 外部リンク

特許出願

  • 特願2018-31875, 中鹿亘, “符号化装置、符号化方法およびプログラム,” 2018/02/26.

受賞

  • 南泰浩,言語処理学会 言語処理学会論文賞 「ロボットは東大に入れるか」プロジェクト: 代ゼミセンター模試タスクにおけるエラーの分析
  • 藤原勇二,FIT奨励賞,"多観点類似度を用いた凝集型階層クラスタリング"

解説

  • 東中竜一郎, 杉山弘晃, 堂坂浩二, 南泰浩, 成松宏美, 磯崎秀樹, 菊井玄一郎,平博順, 大和淳司, "「ロボットは東大に入れるか」 という企て: 1. 英語問題への挑戦から分かった技術的課題", 情報処理, vol.58, no.7, pp. 600-602 2017.

 

2016年度

論文誌

  • Toru Nakashika, Tetsuya Takiguchi, and Yasuhiro Minami, "Non-Parallel Training in Voice Conversion Using an Adaptive Restricted Boltzmann Machine,” IEEE/ACM Transactions on Audio, Speech and Language Processing, Vol.24, No.11, pp.2032-2045, Nov. 2016.
  • Yuki Takashima, Toru Nakashika, Tetsuya Takiguchi, Yasuo Ariki, "Phone Labeling Based on the Probabilistic Representation for Dysarthric Speech Recognition,” American Journal of Signal Processing, Vol. 6, No. 1, pp. 19-23, doi:10.5923/j.ajsp.20160601.03, June 2016.
  • 大家万明,渡辺俊典,古賀久志,"型を重視した通信ネットワークトポロジー設計手法",情報処理学会論文誌数理モデル化と応用 Vol.9(2), pp.9-19, 2016
  • 松崎 拓也,横野 光,宮尾 祐介,川添 愛,狩野 芳伸,加納 隼人,佐藤 理史,東中 竜一郎,杉山 弘晃,磯崎 秀樹,菊井 玄一郎,堂坂 浩二,平 博順,南 泰浩,新井 紀子,「ロボットは東大に入れるか」プロジェクト:代ゼミセンター模試タスクにおけるエラーの分析,自然言語処理 23(1) 2016年1月

国際会議

  • Yuichiro Kataoka, Toru Nakashika, Ryo Aihara, Tetsuya Takiguchi, and Yasuo Ariki, “Selection of an Optimum Random Matrix Using a Genetic Algorithm for Acoustic Feature Extraction,” 15th IEEE/ACIS International Conference on Computer and Information Science (ICIS 2016), pp. 983-988, 2016.
  • Toru Nakashika, and Yasuhiro Minami,"3WRBM-Based Speech Factor Modeling for Arbitrary-Source and Non-Parallel Voice Conversion,“ The 24th European Signal Processing Conference (EUSIPCO), pp. 607-611, August 2016.
  • Toru Nakashika, and Yasuhiro Minami, "Generative Acoustic-Phonemic-Speaker Model Based on Three-Way Restricted Boltzmann Machine,” INTERSPEECH 2016, pp.1487-1491, September 2016.
  • H. Koga, Y. Nakajima and T. Toda, "Effective Construction of Compression-based Feature Space", in Proc. International Symposium on Information Theory and Its Applications (ISITA2016), pp.116-120, 2016.
  • Toru Nakashika, and Yasuhiro Minami,"Simultaneous recognition of phone and speaker using three-way restricted Boltzmann machine,“ The 5th Joint Meeting Acoustical Society of America and Acoustical Society of Japan, pp. 3060, November 2016.
  • Zhaojie Luo, Jinhui Chen, Toru Nakashika, Tetsuya Takiguchi, Yasuo Ariki, "Emotional Voice Conversion Using Neural Networks with Different Temporal Scales of F0 based on Wavelet Transform,” The 9th ISCA Speech Synthesis Workshop (SSW), pp. 153-158, September 2016.

口頭発表

  • 戸田貴久,井上武, AllSATにおける変数従属関係, ERATO湊離散構造処理系プロジェクト2016年度初夏のワークショップ, 北海道札幌市, (2016年6月).
  • 戸田貴久, 井上武, 変数間の支配関係に基づく論理式の全解列挙手法, 第30回人工知能学会全国大会, 1D5-OS-02b-6in2, 福岡県北九州市, 2016年6月.
  • 中鹿亘, 南泰浩,”Three-way restricted Boltzmann machineによる音声モデリングに基づく話者・音素の同時認識”,音学シンポジウム2016, Vol. 2016-MUS-111, No. 21, pp. 1-6, 2016-05.
  • 中鹿亘, 南泰浩, "音響・音韻・話者ファクターを考慮したThree-way RBMよる話者・音素の同時認識,” 日本音響学会2016年秋季研究発表会, 2-4-7, pp. 19-22, 2016-09.
  • 高島悠樹, 中鹿亘, 滝口哲也, 有木康雄, "Factored 3-Way Restricted Boltzmann Machine を用いたマルチモーダル音声認識の検討,” 日本音響学会2016年秋季研究発表会, 3-Q-10, pp. 109-112, 2016-09.
  • 中鹿亘, 高木信二, 山岸順一, "複素RBM:制限ボルツマンマシンの複素数拡張と音声信号への応用,” 日本音響学会2017年春季研究発表会, 1-6-7, pp. 219-222, 2017-03.
  • 中鹿亘, 南泰浩, "話者クラスタ適応学習可能な拡張制限ボルツマンマシンに基づく非パラレル声質変換,” 日本音響学会2017年春季研究発表会, 1-6-16, pp. 239-242, 2017-03.
  • 高島悠樹, 中鹿亘, 滝口哲也, 有木康雄, "適応型 Gaussian-Gaussian RBM を用いた構音障害者音声認識,” 日本音響学会2017年春季研究発表会, 1-Q-5, pp. 95-98, 2017-03.
  • 高島悠樹, 中鹿亘, 滝口哲也, 有木康雄, "構音障害者音声認識のための適応型 restricted Boltzmann machine を用いた特徴量抽出,” 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 116, no. 477, pp. 321-326, 2017-03.
  • 内野太智,古賀久志,戸田貴久, "圧縮ベースパターン認識に有用な新しい特徴量の抽出",
    第39回情報理論とその応用シンポジウム(SITA2016), 2016.
  • 小林哲生, 奥村優子and 南泰浩, "語彙チェックリストアプリによる幼児語彙発達データ収集の試み(ヒューマンコミュニケーション基礎)", 電子情報通信学会技術研究報告= IEICE technical report: 信学技報, vol.115, no.418, pp. 1-6 2016.
  • 松崎拓也, 横野光, 宮尾祐介, 川添愛, 狩野芳伸, 加納隼人, 佐藤理史, 東中竜一郎, 杉山弘晃and 磯崎秀樹, "「ロボットは東大に入れるか」 プロジェクト: 代ゼミセンター模試タスクにおけるエラーの分析", 自然言語処理, vol.23, no.1, pp. 119-159 2016.
  • 森山佑亮, 南泰浩and 小林哲生, "乳幼児の語理解・発話日齢に与える母親の教育年数の影響(ヒューマンコミュニケーション基礎)", 電子情報通信学会技術研究報告= IEICE technical report: 信学技報, vol.115, no.418, pp. 7-12 2016.
  • 牧野貴樹, 澁谷長史, 白川真一, 浅田稔, 麻生英樹, 荒井幸代, 飯間等, 伊藤真, 大倉和博and 黒江康明, "これからの強化学習",2016.

報道

  • 日本経済新聞, 「自分の声 他人そっくりに」- 外部リンク
  • 日経エレクトロニクス 2016年8月号, 音声対話が世界を揺るがす - 外部リンク

特許出願

  • 特願2017-036109, 中鹿亘, “声質変換装置、声質変換方法およびプログラム,” 2017/02/28.
  • 特願2017-037640, 中鹿亘, 高木信二, 山岸順一, "符号化装置、符号化方法およびプログラム,” 2017/02/28.

受賞

  • 情報処理学会音楽情報科学研究会 音楽シンポジウム2016優秀賞 中鹿亘 受賞日:2016/5/22 - PDFファイル

書籍

  • 南泰浩,これからの強化学習 森北出版 2016年10月


2015年度

論文誌

  • 大関 潮,古賀 久志,渡辺 俊典, "時系列圧縮性によるポリシー指向ネットワークモニタリング", 電子情報通信学会論文誌 Vol.J98-A(4), pp.357-368, 2015.
  • Ryo Aihara, Takao Fujii, Toru Nakashika, Tetsuya Takiguchi, and Yasuo Ariki, "Small-parallel exemplar-based voice conversion in noisy environments using affine non-negative matrix factorisation," ,EURASIP Journal on Audio, Speech, and Music Processing 2015, 2015:32, DOI:10.1186/s13636-015-0075-4, 9 pages, November 2015.
  • Toru Nakashika, Tetsuya Takiguchi, and Yasuo Ariki, "Voice conversion using speaker-dependent conditional restricted Boltzmann machine," ,EURASIP Journal on Audio, Speech, and Music Processing 2015, 2015:8, DOI:10.1186/s13636-014-0044-3, 12 pages, February 2015.
  • Toru Nakashika, Tetsuya Takiguchi, and Yasuo Ariki,"Voice Conversion Using RNN Pre-Trained by Recurrent Temporal Restricted Boltzmann Machines,",IEEE/ACM Transactions on Audio, Speech and Language Processing, Vol.23, No.3, pp.580-587, March 2015.
  • D. Kotani, K. Suzuki, H. Shimonishi, "A Multicast Tree Management Method Supporting Fast Failure Recovery and Dynamic Group Membership Changes in OpenFlow Networks,", Journal of Information Processing, Vol.24, No.2,pp.395-406, March 2016
  • 藤田早苗,小林哲生,南泰浩,杉山弘晃,幼児を対象としたテキストの対象年齢推定方法,認知科学 22(4) 1-17 2015年12月
  • 杉山弘晃,目黒豊美,東中竜一郎, 南泰浩,任意の話題を持つユーザ発話に対する係り受けと用例を利用した応答文の生成,人工知能学会論文誌 30(1) 183-194 2015年1月

国際会議

  • T. Toda, K. Tsuda, BDD Construction for All Solutions SAT and Efficient Caching Mechanism, Track on Constraint Solving and Programming and Knowledge Representation and Reasoning (CSP-KR) part of the 30th Annual ACM Symposium on Applied Computing, April, 2015, Salamanca, Spain.
  • Z. Zou and H. Koga, "Spatially Aware Enhancement of BoVW-Based Image Retrieval Exploiting a Saliency Map,", in Proc. Computer Analysis of Images and Patterns (CAIP'15), springer LNCS 9257, pp.73-84, 2015.
  • Toru Nakashika, Tetsuya Takiguchi, and Yasuo Ariki,"Parallel-Data-Free, Many-To-Many Voice Conversion Using an Adaptive Restricted Boltzmann Machine,",MLSLP 2015, 6 pages, September 2015.
  • Yuki Takashima, Toru Nakashika, Tetsuya Takiguchi, and Yasuo Ariki,"Feature Extraction Using Pre-Trained Convolutive Bottleneck Nets for Dysarthric Speech Recognition,".The 23rd European Signal Processing Conference (EUSIPCO), pp. 1426-1430, August 2015.
  • Ryo Aihara , Takao Fujii , Toru Nakashika, Tetsuya Takiguchi, and Yasuo Ariki ,"Noise-Robust Voice Conversion Using a Small Parallel Data Based on Non-Negative Matrix Factorization,"The 23rd European Signal Processing Conference (EUSIPCO), pp. 315-319, August 2015.
  • Jinhui Chen, Toru Nakashika, Tetsuya Takiguchi, and Yasuo Ariki,"Content-based Image Retrieval Using Rotation-invariant Histograms of Oriented Gradients,",ACM ICMR 2015, pp. 443-446, Shanghai, June 2015.
  • Toru Nakashika, Tetsuya Takiguchi, and Yasuo Ariki,"Sparse Nonlinear Representation for Voice Conversion,",IEEE ICME 2015, 6 pages, June 2015.
  • T. Li, K. Suzuki, J. Nishioka, Y. Mizukoshi, Y. Hasegawa, "Short-term Rainfall Attenuation Prediction for Wireless Communication,", 2015 16th IEEE International Conference on Communication Technology (ICCT2015),pp.615-619, October 2015.
  • Y. Iizawa, K. Suzuki, "Multi-layer and Multi-domain Network Orchestration by ODENOS", Optical Fiber Communication Conference and Exhibition (OFC), March 2016
  • Toru Nakashika, and Yasuhiro Minami, "Speaker Adaptive Model Based on Boltzmann Machine for Non-Parallel Training in Voice Conversion,” ICASSP2016, pp.5530-5534, 2016-03.
  • Toru Nakashika, Tetsuya Takiguchi, and Yasuo Ariki, "Modeling Deep Bidirectional Relationships for Image Classification and Generation,” ICASSP2016, pp.1327-1331, 2016-03.
  • K. Oya, T. Watanabe, H. Koga,"Parametric spanning tree generation method for network topology design,"in Proc. 30th International Conference on Information Networking (ICOIN) (ICOIN 2016), IEEE, pp.178-183, 2016.
  • Tessei Kobayashi, Yasuhiro Minami & Yuko Okumura, "Fluctuating Development of Common Nouns and Predicates in Early Lexical Development: Evidence from Analysis of Large sample Vocabulary Checklist Data in Japanese children," ECDP To appear 2015年9月
  • Yasuhiro Minami, Tessei Kobayashi, "Gender variability of child word-comprehension and -production days," WILD, 2015年6月

書籍

  • ERATO湊離散構造処理系プロジェクト 著, 湊真一 編, “超高速グラフ列挙アルゴリズム –フカシギの数え方が拓く,組合せ問題の新アプローチ−,” 森北出版, 2015年4月(amazon
  • 高宮 安仁, 鈴木 一哉, 松井 暢之, 村木 暢哉, 山崎 泰宏, "[増補改訂版] クラウド時代のネットワーク技術 OpenFlow実践入門", 技術評論社, 2016年2月
 

口頭発表

  • 戸田貴久,津田宏治, BDDを用いたALLSATの枠組みとパターンマイニングへの応用, IBM 東京基礎研究所,2015年4月.
  • 戸田貴久, 津田宏治, BDDに基づくALLSATソルバーを用いたアイテムセットマイ ニング, 第29回人工知能学会全国大会, 2H4-OS-03a-3in, 2015年5月.
  • 大家万明,渡辺俊典,古賀久志,"型を重視した通信ネットワークトポロジー設計手法", 信学技報 IA2015-22, pp.17-22, 2015.
  • 戸田貴久, AllSATソルバの最近の進展, ERATO湊離散構造処理系プロジェクト 2015年度秋のワークショップ, 北海道支笏湖,2015年11月.
  • 戸田貴久, AllSATソルバの最近の進展, Genome Privacy CREST セミナートーク, 東京大学,2015年11月.
  • 中鹿亘, 滝口哲也,"制約付きThree-Way Restricted Boltzmann Machineを用いた音響・音韻・話者情報の同時モデリング",電子情報通信学会技術研究報告, Vol.115, No.346, pp.7-12, 2015-12.
  • 中鹿亘, 滝口哲也,"話者正規化学習に基づく潜在的音韻情報を考慮した音声モデリングによる非パラレル声質変換",日本音響学会2015年秋季研究発表会, 2-1-4, pp. 223-226, 2015-09.
  • 高島悠樹, 中鹿亘, 滝口哲也, 有木康雄,“構音障害者音声認識のための確率表現に基づく音素ラベリングの検討”,日本音響学会2015年秋季研究発表会, 1-8-3, pp. 1243-1246, 2015-09.
  • 片岡悠一郎, 中鹿亘, 滝口哲也, 有木康雄,“遺伝的アルゴリズムを用いたランダム写像行列の選択”,2015年秋季音響学会, 1-Q-4, pp. , 2015-09.
  • 高島悠樹, 中鹿亘, 滝口哲也, 有木康雄,“構音障害者音声認識のための混合正規分布に基づく音素ラベリングの検討”,電子情報通信学会技術研究報告, Vol.115, No.99, pp.71-76, 2015-06.
  • 戸田貴久,宋剛秀, 全解列挙型SATソルバー, 情報系WINTER FESTA, 東京, 2015-12.
  • 中鹿亘, 南泰浩,“音響・音韻・話者情報を考慮したThree-Way Restricted Boltzmann Machineを用いた任意入力声質変換”日本音響学会2016年春季研究発表会, 2-2-3, pp. 235-238, 2016-03.
  • 高島悠樹, 中鹿亘, 滝口哲也, 有木康雄,“Restricted Boltzmann Machine を用いた話者性・雑音を考慮したモデリングの検討”日本音響学会2016年春季研究発表会, 3-P-10, pp. 175-178, 2016-03.
  • 板橋 大樹,古賀 久志,Gibran Fuentes Pineda GIBRAN,戸田 貴久,"共通要素数を重視したハッシュベース集合間類似検索",第8回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2016) 2016.
  • 宮田昂充,古賀久志,戸田貴久,"部分構造の類似性を考慮したMin-Hashベースのグラフ類似検索",電子情報通信学会総合大会 D-4-11, 2016.
  • 小林 馨,古賀久志,戸田貴久,"適応的に類似度を選択する類似画像検索方式",電子情報通信学会総合大会 D-12-35, 2016.
  • 阿久津由紀子, 小林哲生, 片桐有理佳, 南泰浩, 齋藤貴美子,塚田徹, 言語聴覚士が持つ小児の言語発達像: 語の獲得月齢推定に基づく測定とその応用(ヒューマンコミュニケーション基礎), 電子情報通信学会技術研究報告, vol.114, no.440, pp. 155-160, 2015.

特許出願

  • 特願2016-032488, 中鹿亘, 南泰浩, “声質変換装置、声質変換方法および声質変換プログラム” 2016/02/23.
  • 特願2015-114238, 中鹿亘, 滝口哲也, 有木康雄, "声質変換方法および声質変換装置” 2015/06/04.

2014年度

論文誌

  • Y. Inoue, T. Toda, S. Minato, "Implicit Generation of Pattern-Avoiding Permutations by Using Permutation Decision Diagrams,", IEICE Trans. Fundamentals, Vol.E97-A, No.6, pp.1171-1179, June, 2014
  • 横田 有光, 浜本 隆之, 古賀 久志, 渡辺 俊典, "滑り現象の映像解析による地震動の推定", 土木学会論文集 F3(土木情報学) Vol. 70, No. 1, pp. 29-39, 2014.
  • 杉山弘晃, 目黒豊美, 東中竜一郎 and 南泰浩, "任意の話題を持つユーザ発話に対する係り受けと用例を利用した応答文の生成", 人工知能学会論文誌, vol.30, no.1, pp. 183-194 2015.

 

国際会議

  • Hiroki Aoki, Takahisa Toda, Shin-ichi Minato, "Three-way Indexing ZDDs for Large-scale Sparse Datasets,", The fourth International Workshop on Algorithms for Large-Scale Information Processing in Knowledge Discovery, in conjunction with PAKDD 2014, May, 2014, Tainan, Taiwan.
  • Shogo Takeuchi, Takahisa Toda, Shin-ichi Minato, "A General Framework for Parallel Unary Operations on ZDDs,",The fourth International Workshop on Algorithms for Large-Scale Information Processing in Knowledge Discovery, in conjunction with PAKDD 2014, May, 2014, Tainan, Taiwan.
  • Yuma Inoue, Takahisa Toda, Shin-ichi Minato, "Generating Permutations under Pattern Occurence Constraints Using PiDDs,", The fourth International Workshop on Algorithms for Large-Scale Information Processing in Knowledge Discovery, in conjunction with PAKDD 2014, May, 2014, Tainan, Taiwan.
  • T. Nanbu and H. Koga,"Graph-Based Object Class Discovery from Images with Multiple Objects,". In Proc. 15th International Conference on Intelligent Data Engineering and Automated Learning (IDEAL’14), springer LNCS Vol. 8669, pages 344-353, 2014.
  • T. Toda, S. Takeuchi, K. Tsuda, S. Minato, "Superset Generation on Decision Diagrams,", The 9th International Workshop on Algorithms and Computation (WALCOM 2015), Feb., 2015, Dhaka, Bangladesh.
  • Hiroaki Sugiyama, Toyomi Meguro, Ryuichiro Higashinaka, Yasuhiro Minami, "Open-domain Utterance Generation Using Phrase Pairs based on Dependency Relations," IEEE SLT PM2.201 2014年12月
  • K. Dohsaka, R. Asai, R. Higashinaka, Y. Minami, E. Maeda, "Effects of Conversational Agents on Activation of Communication in
    Thought-Evoking Multi-Party Dialogues," IEICE Transactions E97-D(8) 2014年8月

 

解説論文

  • 戸田貴久,竹内聖悟,美添一樹, "超大規模なグラフ構造の効率的な処理技術", 電子情報通信学会 小特集「フカシギの数え方」から広がるアルゴリズムの理工 学――二分決定グラフによる離散構造処理と広がる応用分野――, Vol.97 No.12pp.1097-1102,2014.
  • 鈴木 一哉 : ``OpenFlow プログラミングへの招待 ―ネットワークインフラのプログラミングを可能とするSoftware-Defined Networking 技術―'', 情報処理, Vol.55, No.12, pp.1382--1389, 2014.
  • 小林哲生, 南泰浩, "幼児の言語発達研究<最前線>", ヒューマンインターフェース学会誌, vol.16, no.2, pp. 29-34 2014.

 

口頭発表

  • 戸田貴久, "メモリ階層を考慮したBDD演算とその並列化", ERATO湊離散構造処理 系プロジェクト2014年度春のワークショップ, 2014.(ポスター)
  • 岩下洋哲, 戸田貴久, 津田 宏治, 湊真一, "乗法標準形で与えられた論理関数に 対する二分決定グラフ構築の効率化", 第28回人工知能学会全国大会, 2014.
  • 戸田貴久, DPLL型BDD構築法の改善, ERATO湊離散構造処理系プロジェクト2014年 度秋のワークショップ, 2014.
  • 戸田貴久, SATソルバーを用いたBDD構築法, 第5回CSPSAT2研究会, 2014.
  • 戸田貴久, サイクル描画について, 第20回列挙アルゴリズムセミナー,2014.
  • Takahisa Toda, "Dualization Using Decision Diagrams and Its Application for Itemset Mining,", Decision Diagrams in Optimization I, INFORMS2014, San Francisco, USA, Nov. 10, 2014.
  • Takahisa Toda, Koji Tsuda, "Efficient Caching Mechanism in BDD Compilation,", ERATO-ALSIP Special Seminar 2014, Kyoto, 2014.
  • Takahisa Toda, Koji Tsuda, "All Solutions SAT, BDD Compilation and Pattern Mining,", JST ERATO Kawarabayashi Large Graph Project / Minato Discrete Structure Manipulation System Project Joint Workshop, Tokyo, 2015 (poster).
  • 菅谷輝治,戸田貴久,湊 真一,ハイパーグラフにおける極大独立集合列挙のた めのZDD構築手法, コンピュテーション研究会, 信学技報, vol. 114, no. 509, COMP2014-45, pp. 19-27, 2015年3月.
  • 戸田貴久, 津田宏治, ALLSATのためのBDD構築および効率的なキャッシング技 法, 人工知能学会 第97回人工知能基本問題研究会(SIG-FPAI), 大分県別府市 (2015年3月).
  • 尾久陽平,古賀久志,戸田貴久,"Twitterを利用した時事イベントとローカルイベントの同時検出",信学技報 PRMU2014-69, pp.25-30, 2014.
  • 中島優次,古賀久志,戸田貴久,"圧縮性に基づくパターン認識手法における特徴空間の改善"信学技報 PRMU2014-76, pp.63-68, 2014.
  • 土田和生,古賀久志,戸田貴久,"2段階グラフカットを用いた動画からの移動物体抽出" 情処研報 2015-CVIM-196(20) 2015.
  • 藤井厚太朗, 柳生智彦,"コンテンツ指向ネットワークにおける人気度推定を用いたキャッシュ制御方式の提案",電子情報通信学会 NS研究会,2014年12月19日,信学技報, vol. 114, no. 371, NS2014-159, pp. 67-72
  • 柳生 智彦, 藤井 厚太朗,"人気度推定を用いたキャッシュ方式とネットワーク誘導型キャッシュ発見方式の融合",電子情報通信学会 情報指向ネットワーク技術時限研究会, Apr. 2015
  • 松崎拓也, 横野光, 宮尾祐介, 川添愛, 狩野芳伸, 加納隼人, 佐藤理史, 東中竜一郎, 杉山弘晃, 磯崎秀樹, 菊井玄一郎, 堂坂浩二, 平博順 and 南泰浩, "「ロボットは東大に入れるか」プロジェクト代ゼミセンター模試タスクにおけるエラーの分析", エラー分析ワークショップ(言語処理学会年次大会2015), 2015.
  • 南泰浩, 小林哲生, "日本幼児の語彙習得順序に関する性別依存性について", 電子情報通信学会技術研究報告HCS, vol.114, no.440, pp. 173-176 2015.
  • 小林哲生, 南泰浩, "日本語習得児における語彙カテゴリ構成の発達的変遷", 電子情報通信学会技術研究報告HCS, pp. 67-70, 2014.
  • 南泰浩, 小林哲生, "幼児語彙理解・発話時期の言語共通性について(幼児言語発達,コミュニケーションの心理とライフステージ,及び一般)", 電子情報通信学会技術研究報告HCS, vol.114, no.67, pp. 67-72, 2014.
  • 大家万明,渡辺俊典,古賀久志,"A New Parametric Method for Localized Star Spanning Tree Generation,",情処研報 2014-MPS-101(2), 2014.

 

報道

  • 電経新聞, 「ロボットが国立大合 格!?」
  • 静岡新聞, 「人工知能『普通の高3』?」
  • 産経新聞, 「偏差値47・・・476大学で『A判定』」
  • 東京新聞, 「人工知能 東大への道遠く…」
  • 朝日デジタル, 東ロボくん、偏差値47  東大めざす人工知能、模試成績
  • フジテレビ, めざましテレビ 東大目指 す人工知能・偏差値47文系向き
  • TBS, はやちゃん 人工知能「東 ロボくん」東大ムリ・でも470校確
  • スポニチ, 人工知能「東ロボくん」普 通の高3並みにレベルアップ
  • 毎日新聞, <東ロボくん>私立大の8 割でA判定 センター模試に挑戦
  • NHK, ニュース7 「東ロボく ん」進化 模試の結果は
  • Internet Watch, 東ロボくん、ついにセン ター模試で国公立大学A判定、英語の偏差値は50.5
  • 日経産業新聞, 人工知能,英文構成を把握
  • 朝日新聞, 東ロボ君,にがて英語の成 績アップ
  • 日刊工業新聞, 人工知能、英語センター模 試で人間の平均点上回る-情報学研AIプロ、偏差値50.5
  • 読売新聞, 人工知能、模試で「合格A 判定」英語得点アップ
  • 日経経済新聞, 人工知能、センター模試・ 英語で平均点超え NTTなど開発
  • 日経テクノロジー online, 「ロボットは東大に入れる か」プロジェクト、代ゼミ模試で英語の偏差値が約10アップ
  • リセマム, 東ロボくん、英語が偏差値41→50に上昇…センター模試で好成績
  • マイナビニュース, 人工知能「東ロボくん」、 模試で国公立大6学部A判定 - 英語の偏差値50.5
  • アイティメディア株式会社, IT Media News 人工頭脳「東ロボくん」、 センター模試英語で「偏差値50.5」 国公立4校でA判定

 

2013年度

解説論文

  • 古賀久志, "ハッシュを用いた類似検索技術とその応用", 電子情報通信学会 基礎・境界ソサイエティ Fundamentals Review Vol.7, No. 3, pp.256-268, 2014.

 

口頭発表

  • 横田有光, 浜本隆之, 古賀久志, 渡辺俊典, "滑り現象の映像解析による地震動推定法の評価", 土木学会全国大会, 2013
  • 鄒子君,古賀久志, "顕著特徴領域を利用したBoVWベース類似画像検索の改善方式の検討", 信学技報 PRMU2013-110, pp.183-188, 2014.
  • Zhichao Zhang, Hisashi Koga, Youhei Ogyu,"Discovering NBA Game Stories from Twitter", 第6回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2014) 2014.

 

2012年度

国際会議

  • A.Yokota, T.Hamamoto, H. Koga and T.Watanabe, "Estimation of Earthquake Ground Motion by Image Analysis of Sliding Objects Taken with a Fixed Camera,", in Proc. 21st International Conference on Pattern Recognition (ICPR 2012), pp.784-787, 2012.
  • T.Watanabe, "Towards the Compression Based Fully Autonomous Self-Organising Recogniser: Preliminary Implementation of PRDC-CSOR,”, DLR (Oberphaffenhofen, Germany), 26 Oct. 2012.(Invited lecture)
  • S. Kudo, H. Koga, T. Yokoyama and T. Watanabe, "Robust Automatic Video Object Segmentation with Graphcut Assisted by SURF Features,", in Proc. 19th IEEE International Conference on Image Processing (ICIP 2012), IEEE, pp.297-300, 2012.
  • Masahiro Nakajima, Toshinori Watanabe, and Hisashi Koga, Compression-based semantic-sensitive image segmentation: PRDC-SSIS, (Poster), IEEE International Geoscience and Remote Sensing Symposium(IGARSS) , July, 2012, Munich, Germany.
  • Toshinori Watanabe, Compression-based self-organizing recognizer PRDC-CSOR with preliminary application to EO-image analysis, (Oral), IEEE International Geoscience and Remote Sensing Symposium (IGARSS) , July, 2012, Munich, Germany.
  • Ushio Ozeki, Toshinori Watanabe and Hisashi Koga, "CTFI: Adaptive Pattern Analysis of Internet Traffic Using Time Series Compressibility", In Proc. IWSSIP 2012, pp.372-375, 11-13 Apr. 2012, Wien Austria.

 

口頭発表

  • 南部貴之, 古賀久志, 渡辺俊典, "グラフの共起性に着目した複数オブジェクトを含む画像からの自動オブジェクト発見", 信学技報 PRMU2012-209, pp.169-174, 2013.
  • 渡辺俊典,"世観学(Semistry)-EPN-PNUT表現上での一般システム学ー", 信学技報 AI, 2013.
  • 田嶋 良明,渡辺 俊典,古賀 久志, "データの圧縮性特徴量を用いたフリーストロークベースの個人認証方式",情処研報 2013-ICS-170(8), 2013.
  • 千田 祐真, 古賀 久志, 渡辺 俊典,"ビデオストリームからの対象ビデオの短時間検出", 第5回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2013) 2013.

 

2011年度

論文誌

  • H.Koga, H.Saito, T.Watanabe and T.Yokoyama, "New dissimilariy measure for recognizing noisy subsequence trees,", International Journal of Intelligent Systems, Vol.26(5),pp.474-496, Wily, 2011.
  • Gibran FUENTES PINEDA, Hisashi KOGA, and Toshinori WATANABE, "Scalable Object Discovery: A Hash-Based Approach to Clustering Co-occurring Visual Words,", IEICE TRANS. INF. & SYST, VOL.E94-D, NO.10, pp. 2024-2035, OCTOBER 2011

 

国際会議

  • YiNan Wang, Nuo Zhang, Toshinori Watanabe and Hisashi Koga, “An effective Method for Image Matching based on modified LBP and SIFT,” The 7th International Joint Conference on Computer Vision, Imaging and Computer Graphics Theory and Applications (VISIGRAPP 2012), pp. 410-413, Feb. 24-26, 2012.
  • Nuo Zhang and Toshinori Watanabe, “Texture Image Analysis Using LBP and Data Compression,” The 7th International Joint Conference on Computer Vision, Imaging and Computer Graphics Theory and Applications (VISIGRAPP 2012), pp. 437-440, Feb. 24-26, 2012.
  • H.Koga, M. Oguri and T. Watanabe, "MIXED-LSH: Reduction of Remote Accesses in Distributed Locality-Sensitive Hashing based on L1-distance,". In Proc. 26th IEEE International Conference on Advanced Information Networking and Applications (AINA 2012), IEEE Computer Society, pp.175-182, 2012.

 

口頭発表

  • Yinan Wang, Nuo Zhang, Toshinori Watanabe and Hisashi Koga, “A Novel Image Feature Extraction Approach Using Enhanced Edge Information,” 信学技報PRMU2011-240-PRMU2011-281, pp. 1-6, Mar. 2012.
  • Shirmenbaatar Myagmarsuren, 古賀 久志, 渡辺 俊典 (電通大),"数式画像をクエリとする類似数式検索システム", 第4回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2012) 2012/03.
  • 古賀久志, 渡辺俊典, "分散環境におけるL1距離ベースLocality-Sensitive Hashingの通信回数削減手法とその実装評価", 信学技報 DE2011-40, pp.1-6.
  • 工藤識実, 古賀久志, 横山貴紀,渡辺俊典, "SURF特徴点を用いたグラフカットによる動画像からの移動物体自動抽出結果の精度向上", 信学技報 PRMU2011-123, pp.141-146.

2010年度

国際会議

  • S. Kobayashi, T. Watanabe, and H. Koga, "Compression-based Dendrogram Aping for Classifier Generation,", Proc. ESA-EUSC-JRC-2011, pp.33-36, Joint Research Center , ISPRA, Italy, 2011.03.
  • W. HongBing, T. Watanabe, and H. Koga, "High Speed Computation of Approximate MST,", Proc. ESA-EUSC-JRC-2011, pp. 125-128, Joint Research Center , ISPRA, Italy, 2011.03.31. (Poster)
  • T. Watanabe, "Realizing an Autonomous Recognizer using Data Compression,", Keynote Speech, ESA-EUSC-JRC-2011, 2011.03.31,
  • Gibran Fuentes Pineda, Hisashi Koga, and Toshinori Watanabe, "Object Discovery by Clustering Correlated Visual Word Sets,", In Proc. 20th International Conference on Pattern Recognition (ICPR 2010), IEEE Computer Society, pp.750-753 2010.
  • H. Koga, T. Tsuji, T. Yokoyama and T. Watanabe, "New Application of Graph Mining to Video Analysis,". In Proc. 11th International Conference on Intelligent Data Engineering and Automated Learning (IDEAL'10), Springer LNCS Volume 6283, pp.86-93, 2010.
  • “Noisy Vector Elimination by Bi-Directional Zero Comparison,” Takanori Yokoyama, Toshinori Watanabe, The Tenth International Workshop on Visual Surveillance (VS2010), Lecture Notes in Computer Science (LNCS), Vol.6468-6469, in press, (2010).
  • Nuo Zhang and Toshinori Watanabe, “Text-Transformed Image Classification Based on Data Compression,” International Conference on Data Engineering and Internet Technology (DEIT 2011), pp. 742-747, Mar. 15-17, 2011.

 

口頭発表

  • 石津圭太,古賀 久志,渡辺 俊典,"エンドホストでのAQMエミュレーションによるTCPコネクション間のスループット公平性改善",信学技法 IN2010-204,pp.359-364,2011/03.
  • 青木玄明,古賀久志,渡辺俊典,横山貴紀,"背景の分割に対応したグラフマイニングベースの動画像からの背景除去", 情処研報 2011-CVIM-176 No.25, 2011/03.
  • 小栗正之,古賀久志,渡辺俊典,"分散環境でのL1距離ベースLocality-Sensitive Hashingのリモートアクセスの回数削減", 第3回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2011) 2011/03.

 

2009年度

論文誌

  • 星原 隼人,古賀 久志,渡辺 俊典, "パッシブRTT推定法を使用したAQMアルゴリズム", 情報処理学会論文誌, Vol. 51, No. 2, pp. 466-477, 2010年2月
  • 辻 智和, 古賀久志,横山貴紀, 渡辺俊典,"頻出グラフマイニングを利用した動画像解析", 電子情報通信学会論文誌D, Vol. J93-D, No. 2, pp. 86-99, 2010年2月

 

国際会議

  • Nuo Zhang and Toshinori Watanabe, "Image Representation and Classification based on Data Compression,", Proceedings of the 25th Annual ACM, pp.981-982, 2010.
  • Nuo Zhang and Toshinori Watanabe, "Documents Representation Based on Independent Compressibility Feature Space,", Proceedings of ICAART'10, INSTICC, pp.217-222, 2010.
  • Nuo Zhang and Toshinori Watanabe, "Documents Clustering Based on Optimized Compressibility Vector Space,", Proceedings of International Conference on Computational Intelligence and Software Engineering (CiSE), IEEE, 2009.
  • Gibran Fuentes Pineda, Hisashi Koga and Toshinori Watanabe. "Unsupervised Object Discovery from Images by Mining Local Features Using Hashing,". In Proc. 14th Iberoamerican Congress on Pattern Recognition (CIARP 2009), Springer LNCS, Volume 5856, pp. 978-985, 2009.
  • (Invited talk)T. Watanabe, On the Possibility of Highly Automated Image Information Mining: Problems and Possible Solutions, Workshop on Innovative Data Mining Techniques in Support of GEOSS, August 31, 2009 ? September 2, 2009, Sinaia, Romania,
  • (Invited lecture)T.Watanabe, Compression based Learning System for Image Analysis, GEOSS Summer School: Advanced Earth Observation Data Understanding, September 3 - September 5, 2009, Sinaia, Romania,
  • Takanori Yokoyama, Shuhei Ota, Toshinori Watanabe, "Noisy MPEG Motion Vector Reduction for Motion Analysis," Sixth IEEE international Conference on Advanced Video and Signal Based Surveillance (AVSS2009), pp. 274-279, September 2009.
  • Takanori Yokoyama, Toshoki Iwasaki, Toshinori Watanabe, ``Motion Vector Based Moving Object Detection and Tracking in the MPEG Compressed Domain,'' Proc. Seventh International Workshop on Content-Based Multimedia Indexing, pp.201-206, June 2009.

 

口頭発表

  • 小林 郁弥, 渡辺 俊典, 古賀 久志, "ユークリッド空間内の点分布の外郭を求めるアルゴリズム", 信学技報 PRMU2009-171, pp.115-120, 2010/1/21
  • 松田 彰浩, 古賀 久志, 渡辺 俊典, "グラフカットを用いた動画像からの自動移動物体抽出", 信学技報 PRMU2009-158, pp.13-18, 2010/1/21

 

2008年度

論文誌

  • 岩崎敏紀, 横山貴紀, 渡辺俊典, 古賀久志, "MPEGビデオデータの動きベクトルを用いた圧縮領域における移動物体の検出と追跡", 電子情報通信学会論文誌D, Vol. J91-D, No. 6, pp. 1592-1603, 2008年6月.
  • 古賀 久志,杉山 英行,杉内 崇浩,渡辺 俊典,横山 貴紀,"近傍集合表現を利用した画像からのオブジェクト抽出",電子情報通信学会論文誌D Vol. J91-D, No.5, pp.1418-1433, 2008年5月.
  • H. Koga. "Dynamic TCP Acknowledgment with Sliding Window." Theoretical Computer Science 410:914-925, Elsevier, 2009.

 

国際会議

  • Nuo Zhang, Daisuke Matsuzaki, Toshinori Watanabe and Hisashi Koga, "Document Relation Analysis Based on Compressibility Vector,", Proceedings of ICAART09, INSTICC, pp.255-260, 2009.

口頭発表

  • 大田 修平,横山 貴紀,渡辺 俊典,古賀 久志,"MPEG動きベクトルを用いたグローバルモーション推定に基づく移動物体のリアルタイム抽出",PRMU2008-91,2008/10/23,pp.19-24.
  • 辻 智和,古賀 久志,横山 貴紀,渡辺 俊典,"多頻度グラフマイニングを利用した動画の解析",PRMU2008-150,2008/12/18,pp.19-24.
  • 平井 敦之,張 諾,渡辺 俊典,古賀 久志,"テキスト化を介した画像分類手法の提案",AI2008-42,2009/1/16,pp.7-12.
  • 加藤 浩平,北村 浩,"IPv6の現状の探究: 実測を通したIPv6/IPv4デュアルスタック通信環境における通信特性の把握と解析",信学技法 IN2008-110,pp.13-18,2008/01/22.(北村研)
  • 古牧 和久,北村 浩,"IPv6時代の通信経路多様化とエンドノードでの選択可能性の分析",信学技法 IN2008-188,pp.333-338,2008/03/04.(北村研)
  • 戦 伝璽,古賀 久志,渡辺 俊典,"指向性アンテナを用いた無線アドホックネットワークにおける空間の有効利用を目指したパワーコントロール手法",信学技法 IN2008-213,pp.481-486,2008/03/04.

 

2007年度

論文誌

  • 内田浩三,渡辺俊典,"情報システム担当組織のための総合運営モデルの提案",情報処理学会論文誌,Vol.49,No.2,pp.910-921,2008.
  • Hisashi Koga, Tetsuo Ishibashi and Toshinori Watanabe,"Fast agglomerative hierarchical clustering algorithm using Locality-Sensitive Hashing", Knowledge and Information Systems 12(1): pp.25-53, Springer, 2007.
  • 牟田桂介, 横山貴紀, 渡辺俊典, 古賀久志, "超解像処理を用いたブレ画像修復手法", 電子情報通信学会論文誌 D, Vol.J90-D, No.6, pp.1532-1541, 2007年6月.

 

国際会議

  • H. Koga. Dynamic TCP Acknowledgment with Sliding Window.In Proc. 10th International Workshop on Algorithms and Data Structures (WADS 2007), Springer LNCS, Volume 4619, pages 650-661, 2007.
  • Nuo Zhang, Toshinori Watanabe, Daisuke Matsuzaki and Hisashi Koga, "A Novel Document Analysis Method Using Compressibility Vector,", Proceedings of the 1st International Symposium on Data, Privacy, & E-Commerce (ISDPE'07), IEEE-CS, pp.38-40, 2007.
  • Takanori Yokoyama, Sho Furukawa, and Toshinori Watanabe, ``Moving Region Detection by Transportation Problem Solving,'' Proceedings of the Ninth IEEE International Symposium on Multimedia 2007 (ISM2007), IEEE Computer Society, pp. 86-91, Dec 10, 2007.
  • H. Koga, H. Saito, T. Watanabe and Y. Yokoyama. A New Similarity Measure between Trees by Decomposition of Unit-cost Edit Distance. In Proc. 8th International Conference on Intelligent Data Engineering and Automated Learning (IDEAL’07), Springer LNCS, Volume 4881, pages 643-652, 2007.

 

口頭発表

  • 徳冨 兼太郎,渡辺 俊典,古賀 久志,横山 貴紀,"映像からの動作オブジェクト自動学習システムAMOR",PRMU2007-219,2008/2/21,pp.31-36.
  • 山崎 啓介, 張 諾, 渡辺 俊典, 古賀 久志,"高次元圧縮空間の対話的手法に よる次元縮小", 情報処理学会研究報告2007-NL-181,2007/09/25,pp.35-40.
  • 古川翔,横山貴紀,渡辺俊典,古賀久志,“輸送問題視点からの適応的な移動領 域の抽出と追跡手法”,画像の認識・理解シンポジウム (MIRU2007) 論文集,画 像情報学フォーラム ,広島市立大,pp. 1253--1258,2007年7月
  • Gibran Fuentes Pineda, Hisashi Koga, Toshinori Watanabe, "Component-based Automatic Object Discovery Using Multiple Phase Hashing", 信学技報 PRMU2007-89, 2007/09/04, pp.265-270.
  • 河野 伸也,,古賀 久志,渡辺 俊典,"異種の高速トランスポートプロトコルへの 帯域公平性を考慮したUDTの改良",電子情報通信学会 情報ネットワーク研究会,2007-101,2007/12/13,pp.13-18.

 

2006年度

論文誌

  • 吉岡泰智, 渡辺俊典,古賀久志,横山貴紀,"投票機構による動作オブジェクトのオンラインリアルタイム学習と認識",電子情報通信学会和文論文誌D,Vol.J90-D,No.1,pp. 83-93,2007年1月

 

国際会議

  • Takanori Yokoyama and Toshinori Watanabe, "DR Image and Fractal Correlogram: A New Image Feature Representation Based on Fractal Codes and Its Application to Image Retrieval,", In MMM2007, Advances in Multimedia Modeling, LNCS, Vol. 4351, Springer, pp. 428--439, Jan 2007.
  • Hayato Hoshihara, Hisashi Koga and Toshinori Watanabe "A New Stable AQM Algorithm exploiting RTT Estimation,", Proc. IEEE Conference on Local Computer Networks (LCN) 2006, pp.143-150, 2006/11/15.

 

口頭発表

  • Aly Niaph, Hisashi Koga, Hiroshi Kitamura, Toshinori Watanebe, "A Priority-based QoS Control in Mobile Ad hoc Networks Exploiting Multipath Load-aware Routing", 信学技報 IN2006-186, 2007/03/08, pp.37-42.
  • Hisashi Koga, "Dynamic TCP Acknowledgment with Sliding Window", 情処研報 AL110-1, pp1-8, 2007/01/23
  • 肥塚真由子,渡辺俊典,古賀久志," ピット近似関数を用いた非線形関数の局所解集合探索法",2006-MPS-62,2006/12/22,pp.69-72.
  • 杉山英行,古賀久志,渡辺俊典,横山貴紀,"圧縮性とオブジェクトらしさ尺度に着目した画像からのオブジェクト自動抽出法",PRMU2006-160,2006/11/24,pp.183-188.
  • 古川翔,横山貴紀,渡辺俊典,古賀久志,"輸送問題の解法に基づく動き領域抽出手法",PRMU2006-114,2006/10/20,pp.59-64.
  • 岩崎敏紀,横山貴紀,渡辺俊典,古賀久志,阿部龍士,"MPEGビデオデータの動きベクトルを用いた移動物体追跡手法",PRMU2006-81,2006/09/09,pp.33-40.
  • 木村洋章,渡辺俊典,古賀久志,張諾,"LZ78の圧縮性を利用した文書検索手法の提案",2006/FI/84 & 2006/NL/175,2006/09/12,pp.65-70.
  • 松崎大輔,渡辺俊典,古賀久志,張諾,"圧縮性に注目した文書の関係分析手法",2006/FI/84 & 2006/NL/175,2006/09/12,pp.51-56.
  • 齋藤裕明,古賀久志,渡辺俊典,横山貴紀,"木編集距離を利用した木データの構造と内容の類似性を反映する分類手法",DE2006-2,2006/06/15,pp.7-12.

 

2005年度

論文誌

  • 石橋徹夫, 古賀久志, 渡辺俊典,"Locality-Sensitive Hashingを用いた階層的クラスタリング手法",電子情報通信学会論文誌, VOL. J88-D-II, NO.4, pp.852-863, Apr.2005.
  • 古賀久志,"インターネット通信における新しいスケジューリング問題", 電子情報通信学会論文誌, VOL. J88-A, NO.4, pp.447-456, Apr.2005.

 

国際会議

  • Takanori Yokoyama, Toshinori Watanabe, Hisashi Koga, ``Similarity-Based Retrieval Method for Fractal Coded Images in the Compressed Data Domain'', CIVR2005, LNCS 3568, pp. 385-394, 2005.

 

国内会議

  • 横山 貴紀,渡辺 俊典,``フラクタル符号に基づくDR領域画像表現と画像検索への応 用'', DEWS2006, 5B-o3, 2006/03/03.

 

口頭発表

  • 星原隼人,古賀久志,北村浩,渡辺俊典,"将来の輻輳状態の予測に基づくアクティブキュー管理手法の提案",IN2005-65,2005/09/15,pp.25-30
  • 吉岡泰智,古賀久志,渡辺俊典,横山貴紀,"投票機構を用いた動作モデルのオンライン自動獲得",PRMU2005-56,2005/09/22,pp.119-124.
  • 森田昭広,古賀久志,渡辺俊典,横山貴紀,"属性付きグラフマッチングアルゴリズムの効率的な実装",SIGAL105-8,2006/03/17,pp.46-53.

 

2004年度

論文誌

  • 画像の最小全域木の局所構造に着目したアピアランスベース3D物体認識手法, 朝日和哉,渡辺俊典,菅原 研,横山貴紀,電子情報通信学会論文誌, VOL.J87-D-II NO.6 (2004年6月), pp. 1279--1288.
  • Takanori Yokoyama , Ken Sugawara and Toshinori Watanabe, "Similarity-based image retrieval system using partitioned iterated function system codes" Journal of Artificial Life and Robotics, Vol. 8, No. 2, pp. 118-122, 2004.
  • 横山貴紀,渡辺俊典,古賀久志,"フラクタル符号のベクトル集合間類似度に基づく検索の高速化手法",情報処理学会論文誌:データベース,Vol.45, No. SIG 14 (TOD24), pp. 23-29, Dec, 2004.

 

国際会議

  • Takanori Yokoyama, Toshinori Watanabe, Hisashi Koga, ``Image Retrieval Exploiting the Similarity of Vectorized Fractal Code Sets'', Joint 2nd International Conference on Soft Computing and 5th International Symposium on Advanced Intelligent Systems (SCIS&ISIS 2004), Sep. 23, 2004.
  • H. Koga, T. Ishibashi and T. Watanabe. Fast Hierarchical Clustering Algorithm Using Locality-Sensitive Hashing. In Proc. 7th International Symposium on Discovery Science (DS2004), Springer LNAI, Volume 3245, pages 114-128, 2004.

 

国内会議(査読付)

  • 横山貴紀,渡辺俊典,古賀久志,``フラクタル符号のベクトル集合間類似度に基づく画像検索手法'',情報科学技術レターズ(FIT2004), 2004年9月7日, pp. 191--192,2004.

 

口頭発表

  • 場との相互作用による群ロボットの協調搬送行動, 風間俊哉,菅原 研,水口 毅,渡辺俊典,NLP2004-8, 2004年5月18日, pp.41-46.
  • 横山貴紀,渡辺俊典,古賀久志,``相互写像に基づくベクトル集合間類似度とその上限値'',電子情報通信学会技術研究報告,PRMU2004-72(パターン認識・メディア理解), 2004年9月10日, pp. 145--150,2004.
  • 杉山賢治,古賀久志,渡辺俊典,横山貴紀,"オンライン実時間PCAを用いた動画からの変動背景の推定",PRMU2004-102,2005/02/24,pp.31-36.
  • 草場洋明,古賀久志,渡辺俊典,"クラスタリングアルゴリズムLSH-Linkを利用した動画像からのオブジェクト軌跡の自動抽出",PRMU2004-103,2005/02/24,pp.37-42.
  • 岩崎敏紀,横山貴紀,古賀久志,渡辺俊典,"オプティカルフローを用いた複雑背景下における人物領域の抽出",PRMU2004-109,2005/02/24,pp.73-78.
  • 小野里卓也,古賀久志,渡辺俊典,"木のDPマッチングを利用したDTD類似度の考察",PRMU2004-114,2005/02/24,pp.103-108.
  • 中山仁,渡辺俊典,古賀久志,"骨格線を利用したオブジェクト検索手法",2003年11月12日, コンピュータビジョンとイメージメディア146(情報処理学会研究会),pp.141--146,2004.
  • 大藤篤史、渡辺俊典、古賀久志, "投票機構を用いた人物動作の認識手法", 2004年11月12日,コンピュータビジョンとイメージメディア146(情報処理学会研究会)pp.83-88

 

2003年度

論文誌

  • A Study on a Foraging Behavior of Interacting Simple Robots, K. Sugawara, M. Sano and T. Watanabe, Journal of Advanced Computational Intelligence and Intelligent Informatics, Vol.7 No.2 (2003) pp.108-114.
  • 最小全域木の適応しきい値切断による画像分割方式, 角田夏貴、渡辺俊典、菅原 研, 電子情報通信学会論文誌 VOL.J87-D-II,NO.2(Feb2004),pp.586--594.
  • Balanced Scheduling toward Loss-Free Packet Queuing and Delay Fairness. R. Fleischer and H. Koga, Algorithmica, Vol.38 No.2 (2004), pp.363-376.
  • フラクタル符号に基づく圧縮領域における類似画像検索手法, 横山貴紀,菅原 研,渡辺俊典, 情報処理学会論文誌:データベース,Vol. 45, No. SIG4 (TOD21), pp.11-22, Mar, 2004.

 

国際会議

  • A study on biologically inspired flocking robots, Ken Sugawara and Toshinori Watanabe, Proc. IEEE International Conference on Robotics, Intelligent Systems and Signal Processing (RISSP2003) pp.324-330.
  • Self-Organizing Formation Algorithm for Active Elements, K. Fujibayashi, S. Murata, K. Sugawara, and M. Yamamura, FORMA, Vol.18, No.2(2003)pp.83-95.

 

口頭発表

  • フラクタル画像圧縮符号の圧縮領域における類似画像検索手法の提案, 横山貴紀, 渡辺俊典, 菅原 研, 画像電子学会 第202回研究会,画像電子学会研究会予稿03-01-03, pp. 15-21, May 2003.
  • 簡素な相互作用を有する群ロボットの分業に関する一考察、 菅原 研、風間俊哉、渡辺俊典 平成15年電気学会産業応用部門大会講演論文集(2003) 2-S12-5 (CD-ROM).
  • 場を介して情報授受するロボットシステムについて、 風間俊哉、菅原 研、渡辺俊典、 第9回創発システムシンポジウム「創発夏の学校2003」講演資料,(2003) pp.112-113.
  • 直行する2つの最小全域木(MST)を用いた画像特徴抽出可能性の検討, 狩野哲久、渡辺俊典、古賀久志、菅原 研 2003年11月7日、コンピュータビジョンとイメージメディア141(情報処理学 会研究会) pp.49-55.
  • Locality-Sensitive Hashingを用いた階層的クラスタ解析手法の高速化, 石橋徹夫、古賀久志、渡辺俊典、菅原 研 2003年11月7日、コンピュータビジョンとイメージメディア141(情報処理学 会研究会) pp.57-62.
  • 画像からのオブジェクト記述の自動抽出, 太田貴彦、杉内崇浩、渡辺俊典、菅原 研、古賀久志、 2003年11月7日、コンピュータビジョンとイメージメディア141(情報処理学 会研究会) pp.153-158.
  • フラクタル画像圧縮符号の写像情報に基づいた圧縮領域における類似度, 横山貴紀、菅原 研、渡辺俊典、 信学技法,PRMU2003-177,2003年 12月 19日,pp.1--6.
  • 仮想フェロモンを用いた群ロボットの探索収集行動, 風間俊哉, 菅原研, 渡辺俊典. 2004年1月27日,第16回自律分散システム・シンポジウム資料pp.195-198
  • 木のDPマッチングによるオブジェクト類似度の解析, 小野里卓也、古賀久志、渡辺俊典、菅原 研、 PRMU2003-249,2004年2月20日,pp.107-112.
  • Locality-Sensitive Hashingを利用した静止画像からのオブジェクト概念発見, 古賀久志、渡辺俊典、 PRMU2003-250,2004年2月20日,pp.113-118.
  • Locality-Sensitive Hashingを用いた階層的クラスタ解析手法の近似解法, 石橋徹夫、古賀久志、渡辺俊典、菅原 研、 PRMU2003-251,2004年2月20日,pp.119-124.

 

その他

  • 「競合度によるオンラインアルゴリズムの解析」, 古賀 久志, 電子情報通信学会誌 Vol.82 No.12 pp.972-974, 2003.

 

2002年度

論文誌

  • A New Pattern Representation Scheme Using Data Compressin, Toshinori Watanabe, Ken Sugawara, Hiroshi Sugihara, IEEE Transactions on Pattern Analysis and Machine Intelligence, Vol. 24, No. 5, May 2002, pp. 579-590.

 

国際会議

  • Similarity-based Image Retrieval System Using PIFS Codes Proc. Takanori Yokoyama, Toshinori Watanabe, Ken Sugawara, Artificial Life and Robotics, Beppu, Oita, Japan (2003) pp.106-109.
  • Applications of Neighbour Set to Aerial Image Analysis, T.Watanabe and K.Sugawara, Proc. of the IGARSS 2002, Tronto, Canada, 2002, pp.2516-2518.
  • Ill-Configured Object Representation by Neighbour Set with Applications to Aerial Image Analyses、T. Watanabe and K. Sugawara、 Proc. of the ISPRS Commission III, Vol. 34, Part3A, Photogrammetric Computer Vision、Graz、September、 2002、 pp.A-387 -A-393.
  • Swarming Robots - Foraging Behavior of Simple Multi-robot System、 K.Sugawara and T.Watanabe、 Proc. of the 2002 IEEE/RSJ Intl. Conference on Intelligent Robots and Systems、EPFL、 Lausanne、Switzerland、 October、 2002、 pp.2702-2707.
  • K. Sugawara, M, Sano, and Y. Hayakawa, "Flocking Robots - Collective Behavior of Simple Robotic System", Proc. of the 7th Int. Symp. on Artificial Life and Robotics (2002) pp.584-585.

 

口頭発表

  • 最小全域木(MST)の深さ優先探索による画像分割方式, 角田夏貴, 渡辺俊典, 菅原 研, 信学技報, PRMU2002-238, pp. 91-96, Mar, 2003.
  • 画像からのオブジェクト定義自動抽出方法の研究, 太田貴彦, 渡辺俊典, 菅原 研, 信学技報, PRMU2002-258, pp. 93-98, Mar, 2003.
  • 多次元特徴量直方体を用いたアピアランスベースオブジェクト認識手法, 朝日和哉, 渡辺俊典, 菅原 研, 横山貴紀, 信学技報, PRMU2002-259, pp. 99-104, Mar, 2003.
  • テンポラルテンプレートを用いた動画像解析手法, 申煕卓, 渡辺俊典, 第4回動画像処理実利用化ワークショップ, pp. 106-111, Mar, 2003.
  • 最小全域木(MST)の深さ優先探索による画像分割方式, 角田夏貴, 渡辺俊典, 菅原 研, 信学技報, PRMU2002-102, pp. 1-4, Oct, 2002.
  • 画像オブジェクトに関する概念抽出と認識手法, 太田貴彦, 渡辺俊典, 菅原 研, 信学技報, PRMU2002-104, pp. 11-16, Oct, 2002.
  • 多次元特徴量直方体の相関関係を用いたオブジェクト認識FRCMの機能検 証, 朝日和哉, 渡辺俊典, 菅原 研, 横山貴紀, 信学技報, PRMU2002-108, pp. 35-40, Oct, 2002.
  • テンポラルテンプレートを用いた動画解析手法, 申 煕卓, 渡辺俊典, 菅原 研, 信学技報, PRMU2002-111, pp. 53-58, Oct, 2002.
  • フラクタル符号の写像対応に基づく特徴量と類似検索について, 横山貴紀, 渡辺俊典, 菅原 研, 映像情報メディア学会技術報告, Vol. 26, No. 54, pp. 29-32, Jul, 2002.
  • 統計的仮説検定を用いた画像分割方式,大堀敦史,渡辺俊典,菅原研,角田夏貴 2002年3月8日,コンピュータビジョンとイメージメディア132-1(情報処理学 会研究会),pp.1-7, 2002.3.8.
  • 航空写真内オブジェクトに関する半自動概念抽出方式,久保孝弘,太田貴彦,渡辺俊典,菅原研, 2002年3月8日,コンピュータビジョンとイメージメディア132-2(情報処理学会研究会), pp.9-14,2002.3.8.
  • フラクタル符号に基づく類似性抽出についての検討,横山貴紀,渡辺俊典,菅原研,上野芳郎,2002年3月8日,コンピュータビジョンとイメージメディア132-3(情報処理学会研究会),pp.15!)21,2002.3.8.
  • 画像認識用データ圧縮空間の自動構成方式,安藤祐樹,渡辺俊典,菅原研,2002年3月8日,コンピュータビジョンとイメージメディア132!)7(情報処理学会研究会),pp.47!)54, 2002.3.8.
  • フラクタル符号に基づく構造的 な類似性抽出手法の提案,横山貴紀,渡辺俊典,菅原研,上野芳郎,2002年3月15日,信学技報PRMU2001-285(電子情報通信学会研究会),pp.105!)112, 2002.3.8.

 

その他

  • フラクタル画像圧縮を用いた類似画像検索システム圧縮符号データベースを対象とした画像の検索手法について, 横山貴紀, 渡辺俊典, 画像ラボ Vol.14 No.3, pp. 17-20, 2003

 

2001年度

国際会議

  • K. Sugawara, R. Arai, M. Sano, Y. Hayakawa, T. Mizuguchi, and T. Watanabe, "Collective Motion of Interacting Simple Robots,", Proc. of the 27th Annual Conf. of the IEEE Industrial Electronics Society(IECON'01)(2001) pp.428-432.
  • K. Sugawara, Y. Hayakawa, M. Sano, and T. Watanabe, "Collective Motion of Interacting Robots,", 2001 Int. Symp. on Nonlinear Theory and its Applications(NOLTA2001) (2001) pp.569-572.
  • K. Sugawara, M. Sano, and T. Watanabe,"Collective motion of Interacting Simple Robot System,",Proc. Int’l Conf. On Control, Automation and Systems, pp.51-54 (2001).
  • K. Sugawara, M. Sano, I. Yoshihara, K. Abe and T. Watanabe,"Cooperative Foraging Behavior of Multi Robot System with Simple Interaction,",Proc. Int’l Conf. On Control, Automation and Systems, pp.1114-1117 (2001).
  • S. Chiba, K. Sugawara and T. Watanabe, "Classification and Function Estimation of Protein by using Data Compression and Genetic Algorithm,", Proc. of 2001 Congress on Evolutionary Computation, (2001) pp.839-844.
  • T. Watanabe, K. Sugawara and H. C. Park, "A New Universal Media Featuring Scheme using Data Compression,", Proc. Int'l Conf. on Media Futures, (2001) pp.261-264.
  • K. Sugawara and T. Watanabe, "Classification and Function Prediction of the Protein by using Data Compression,", Proc. Artificial Life and Robotics, (2001) pp.246-249.
  • K. Sugawara, M. Sano, I. Yoshihara, K. Abe and T. Watanabe,"Cooperative Behavior of Multi Robot System with Simple Interaction,",Proc. Artificial Life and Robotics, (2001) pp.109-112.

 

口頭発表

  • 簡単な線画に対する認識概念形成方式SEQUITUR-2D,芝清香,シン ヒタク,渡辺俊典,菅原研,2000年5月10日,コンピュータビジョンとイメージメディア127!)5(情報処理学会研究会),pp.33!)38, 2001.5.10.
  • 多次元特徴量直方体の相関関係を用いたオブジェクト認識手法FRCM,品田岳史,安藤祐樹,渡辺俊典,菅原研,2000年5月10日,コンピュータビジョンとイメージメディア127!)5(情報処理学会研究会),pp.25!)32, 2001.5.10.
  • フラクタル画像圧縮の復元作用に基づく画像分類について,横山貴紀,渡辺俊典,菅原研,2001年9月13日,コンピュータビジョンとイメージメディア129!)3(情報処理学会研究会),pp.17!)23, 2001.9.13.
  • 簡素な相互作用をもつアクティブエレメント集合体の振る舞いと機能,菅原研,荒井律,渡辺俊典,第13回自律分散システム・シンポジューム,(2001年1月26,27日,福岡),pp.179-182.
  • 単純な相互作用を有する群れロボットの集餌行動,菅原研,渡辺俊典,第19回日本ロボット学会学術講演会,(2001年9月18!)20日),pp.879-880.
  • 目印を持たない大偏差画像の自動マッチング方式MLDI,西川雄二,久保孝弘,渡辺俊典,菅原研,日本写真測量学会 平成13年度年次学術講演会発表論文集,pp.149!)152,2001年.
  • 多次元特徴量直方体の相関関係を用いたオブジェクト認識手法FRCM, 品田岳史,安藤祐樹,渡辺俊典,菅原研,日本写真測量学会 平成13年度年次学術講演会発表論文集,pp.153!)158,2001年.
  • 最小全域森を用いた画像のノイズ除去手法MSFNF,助川勝彦,大堀敦史,渡辺俊典,菅原研,日本写真測量学会 平成13年度年次学術講演会発表論文集,pp.171!)174,2001年.

 

2000年度

国際会議

  • T. Watanabe, K. Sugawara and H. Sugihara,"Map Generation from Aerial Imagery using Data Compression", IAPR Workshop on Machine Vision Applications, (2000) pp.596-599.
  • K. Sugawara, M. Sano, I. Yoshihara, K. Abe and T. Watanabe,"Collective Behavior of Multi-agent System with Simple Interaction",Proc.Artificial Life and Robotics, (2000) pp.246-249.

 

口頭発表

  • データ圧縮空間によるタンパク質の分類と機能予測,菅原研,渡辺俊典,平成12年,電気関係学会北海道支部連合大会
  • データ圧縮空間を用いたタンパク質の分類と機能予測,千葉慎二,菅原研,渡辺俊典,システム/情報部門シンポジウム2000,SICE,pp.191‐194.
  • 簡素な相互作用を持つ群れロボットの集団協調作業,菅原研、渡辺俊典、システム/情報部門シンポジウム2000,SICE,pp.255‐259.
  • データ圧縮空間を用いたタンパク質の分類と機能予測,菅原研,渡辺俊典,平成12年電気関係学会関西支部連合大会,電気学会,pp.G284.
  • データ圧縮を用いたパターンの万能特徴表現方式 UPRDC,渡辺俊典,2000年6月29日,日本写真測量学会 平成12年度年次学術講演会発表論文集,pp.253‐258,2000年.
  • データ圧縮を用いた航空写真からの地図作成方式,椙原寛,渡辺俊典,助川勝彦,菅原研,2000年6月29日,日本写真測量学会 平成12年度年次学術講演会発表論文集,pp.259‐262,2000年.
  • 航空写真からのオブジェクト認識手法の研究,須藤孝史,西川雄二,渡辺俊典,菅原研,2000年6月29日,日本写真測量学会 平成12年度年次学術講演会発表論文集,pp.263‐266,2000年.
  • 画像認識用適応分類機構の提案,山崎謙次,渡辺俊典,2000年6月29日,日本写真測量学会 平成12年度年次学術講演会発表論文集,
  • シーンの局所的特徴を利用した立体認識手法の研究,李ヨンミン,田中康雄,渡辺俊典,品田岳史,菅原研,2000年6月29日,日本写真測量学会 平成12年度年次学術講演会発表論文集,pp.273!)276,2000年.

 

1999年度

論文誌

  • K. Sugawara, I. Yoshihara and K. Abe,"A scaling law between the number of multirobots and their task,",J. Artif. Life Rob. 3 (1999) pp.122-126 .

 

国際会議

  • K. Sugawara, M. Sano, I. Yoshihara, K. Abe and T. Watanabe,"Foraging Behavior of Multi-robot System and Emergence of Swarm Intelligence,",Proc. IEEE Int’l Conf. On Systems, Man, and Cybernetics, pp.257-262 (1999).

 

1997年度

論文誌

  • データ圧縮を利用したオンライン・スケッチ認識手法OSR,近藤邦広, 加藤直樹, 渡辺俊典,December, 1997,情報処理学会論文誌,Vol. 38, No. 12 ,pp. 2468-2478.

 

1996年度

口頭発表

  • 加工過程モデルを用いた板金図面からの立体復元,へぎ誠一,渡辺俊典,1996年2月,情報処理学会研究報告,Vol.96,No.18,pp.1‐7,1996年.

 

1994年度

論文誌

  • TAMPOPO学習機械を用いた自律化ネットワークオペレーターANATAの適応能力の検証, 高原智夫, 柳澤俊行, 渡辺俊典,October, 1994, 情報処理学会論文誌,Vol. 35, No. 10 ,pp. 2090-2103.